- 科名
- リンドウ
- 属名
- センブリ
- 別名
- キツネノササゲ
- 自生・野生・植栽
- 自生・野生化
二年草で、北海道から九州の湿地や沢沿い等、水気の多い場所に自生します。
1年目はロゼットで過ごし、2年目に1m近くまで茎を伸ばして直径1.5cm程の花を咲かせます。
花の色は黄白色を帯び深く5裂しますが、写真の様な6裂や4裂になることも珍しくありません。各裂片の内側には丸く黄色い2つの蜜腺と紫黒色の細かい斑点があります。この蜜腺を月に、斑点を星に、そして黄白色の裂片を夜明けの空に見立ててアケボノソウと呼ばれています。


