イベント

イベント情報

ひろしま遊学の森 スタンプラリー2025春

期間:2025.03.8(土)~2025.05.18(日)

 

 

 

期間:令和7年 3月8日(土) ~ 5月18日(日)

期間中に「ひろしま遊学の森」両園でスタンプを押してプレゼントをゲットしよう!

ラリーポイント①広島市森林公園管理センター

ラリーポイント②広島県緑化センター管理事務所(4/13と4/29はイベント会場内)

スタンプを集めてクジを引いてアンケートに答えるとプレゼントがもらえる!

当たると広島県特産品がもらえます!

はずれても参加賞があります。

さあ、ひろしま遊学の森にでかけよう!!

5月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.05.9(金)~2025.05.9(金)

【研修名】 5月の植物観察会

【日 時】 5月9日 (金) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 元NHK文化センターアシスタント 上村 恭子 先生

【詳 細】 自由参加 無料

5-shizentanshou-300

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

春のバードウォッチング(自由参加)

期間:2025.05.10(土)~2025.05.10(土)

【研修名】 春のバードウォッチング

【日 時】 5月10日 (土) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 散策路を歩きながら野鳥を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 日本鳥類保護連盟三次地方分会事務局長  衛藤 慎也 先生

【詳 細】 自由参加 無料 双眼鏡持参

harunobirdwatching-300

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

第17回こども写生大会(自由参加)

期間:2025.05.11(日)~2025.05.11(日)

【研修名】 第17回こども写生大会~春の緑化センターを描こう~

【日 時】 5月11日 (日) 10:00 ~ 12:00

PDFはこちら

【過去の入賞作品】
第1回      第2回(中止)  第3回(中止)
第4回        第5回         第6回
第7回(中止)   第8回         第9回(中止)
第10回      第11回         第12回
第13回      第14回       第15回
第16回

【注意事項】
・貴重品はご自身での管理をお願いします。
・広島市に気象警報等発令の場合は閉園となり、当研修も中止となります。
・一部園路は車両が通行します。描画の際は、安全が確保できる場所をお選びいただき、保護者の方は近くでお子様を見守ってください。
・当園は山の中に位置する自然の公園です。様々な生き物や植物があり、中には危険な動植物も見られます。また、急な天候の変化が起きる可能性もあります。十分に注意してください。事故やお怪我等ありましたら、管理事務所(082-899-2811)までご連絡ください。

春の写真教室 ~春を写そう~(要予約/先着順)

期間:2025.05.14(水)~2025.05.14(水)

【研修名】 春の写真教室 ~春を写そう~

【日 時】 5月14日 (水) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物の撮影について学びます

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 二科会会員 宗岡 泰昭 先生

【詳 細】 要予約先着15名 無料 カメラ持参

harunosyasinnkyousitu (2)

※予約開始は4月1日9:00からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

コケの観察会(自由参加)

期間:2025.05.16(金)~2025.05.16(金)

【研修名】 コケの観察会

【日 時】 5月16日 (金) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 室内で基本を学び、屋外で観察します

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 広島大学名誉教授 山口 富美夫 先生

【詳 細】 自由参加 無料 ルーペ持参

kokenokansatsukai2-300

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

庭木の病虫害教室(自由参加)

期間:2025.05.25(日)~2025.05.25(日)

【研修名】 庭木の病虫害教室

【日 時】 5月25日 (日) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 病虫害の防除と土壌改良について学びます(座学)

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 樹木医 菅 信貴 先生

【詳 細】 自由参加 無料

niwakinobyoutyuugaikyousitu-300

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

松の手入れ(春)(要予約/先着順)

期間:2025.05.27(火)~2025.05.27(火)

【研修名】 松の手入れ(春) ~緑摘みや春の手入れを学ぼう~

【日 時】 5月27日 (火) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 室内で基本を学び、屋外で実技指導を行います

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 NPO法人「樹木医ひろしま」 工藤 徹 先生

【詳 細】 要先着15名、無料、剪定鋏や手ノコ持参

 

matunoteireharu

 

※予約開始は4月1日9:00からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

ネイチャーゲーム(自由参加/随時受付)

期間:2025.06.1(日)~2025.06.1(日)

【研修名】 ネイチャーゲーム

【日 時】 6月1日 (日)  10:00 ~ 15:00

【内 容】 自然の中での遊びを体験します

【集 合】 レストハウス前

【講 師】 広島市シェアリングネイチャーの会

【詳 細】 自由参加(随時受付) 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

ひろしま「山の日」県民の集い(広島県緑化センター会場)

期間:2025.06.1(日)~2025.06.1(日)

広島県は6月の第1日曜をひろしま「山の日」としています。

今年は、広島県内23市町、24カ所の会場で森林や山をよくしていく運動のきっかけづくりとして、実体感型の多彩なプログラムを取り入れたひろしま「山の日」県民の集いが行われる予定です。

 

広島県緑化センターで体験できるプログラムはこちら

 

●山の手入れ

時間:10:00~12:00

内容:山で枯損木・支障木の伐倒棚積み等を手ノコを使用して行います。

予約方法:広島県緑化センター(082-899-2811)までお電話ください。

 

 

●自由工作塾

時間:10:00~14:30受付終了

内容:木の実や木片を使った工作、丸太切り体験等

場所:レストハウス前

詳細:自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

 

 

●ネイチャーゲーム

時間:10:00~14:30受付終了

内容:自然の中での遊びを体験します

場所:レストハウス前

詳細:自由参加(随時受付) 無料 ※荒天中止

 

自由工作塾(自由参加、随時受付)

期間:2025.06.1(日)~2025.06.1(日)

【研修名】 自由工作塾

【日 時】 6月1日 (日)  10:00 ~ 15:00

【内 容】 木の輪切りや木片、どんぐりやまつぼっくりなどを利用して作品を作ります

【集 合】 レストハウス前

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 1作品につき材料費100円

jiyuukousaku-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

常緑樹の剪定講座(要予約)

期間:2025.06.11(水)~2025.06.11(水)

【研修名】 常緑樹の剪定講座 ~春の手入れを学ぼう~

【日 時】  6月11日 (水)  10:00 ~ 12:00

【内 容】 室内で基本を学び、屋外で実技指導を行います

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 NPO法人「樹木医ひろしま」  藤原 康之 先生

【詳 細】 要予約 先着15名 無料 剪定鋏・手鋸持参

jyouryokujyu

※予約開始は5月1日9:00からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

6月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.06.14(土)~2025.06.14(土)

【研修名】 6月の植物観察会

【日 時】 6月14日 (土)  10:00 ~ 12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 環境カウンセラー・自然観察指導員  和田 秀次 先生

【詳 細】 自由参加 無料

 

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

落葉広葉樹の見分け方(自由参加)

期間:2025.06.20(金)~2025.06.20(金)

【研修名】 落葉広葉樹の見分け方

【日 時】 6月20日 (金)  10:00 ~ 12:00

【内 容】 実物の枝や葉っぱを用いて特徴や見分け方を学びます(学習室内)

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 森林植物研究家 垰田 宏 先生

【詳 細】 自由参加 無料 ルーペ持参

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらからhttps://ryokka-c.jp/drd/「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

梅雨のきのこ入門観察会(要予約/抽選制)

期間:2025.06.22(日)~2025.06.22(日)

【研修名】 梅雨のきのこ入門観察会~梅雨のきのこを観察しよう~

【日 時】 6月22日 (日)  10:00 ~ 12:00

【内 容】 講師と一緒に園内を散策しながらきのこを見つけたら名前や特徴を教えてもらいます。

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章 先生

【詳 細】 要予約 抽選15名 無料

kinokonyuumon1-800

※これまで予約制の研修会はすべて先着順でしたが、

今年度から、「梅雨のきのこ入門観察会」は抽選制に変更しました。

受付は5月22日9時から6月8日までです。

上記の「ご予約はこちら」からお申込みください。

締め切り後、抽選を行い結果はメールでご連絡いたします。

(概ね締め切りから2~3日以内)

申込期間中に定員に達しなかった場合は、再募集します。

 

抽選制の研修会申込方法のお知らせについてはこちらでご確認ください。

 

 

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

TOP