イベント

イベント情報

第9回 ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト

期間:2025.04.1(火)~2025.11.30(日)

ひろしま遊学の森の両園で撮影した写真を募集します!

ご応募前に応募要項をご確認ください。

【応募要項をPDFで開く】

募集期間:令和7年4月1日~11月30日 ※消印有効

撮影場所:広島県緑化センター,広島市森林公園

【応募方法】
1人3点まで応募可能
・各作品の裏面に必要事項を記入した応募票を貼り、下記応募先へ持参、または郵送

【応募締切】令和7年11月30日(日)※消印有効

【審査】
「第9回ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト公開審査」

ご応募いただいた写真を1作品ずつ講評します。ぜひご参加ください。

日時:令和7年12月12日(金)10:00~12:00
会場:広島市森林公園管理センター
参加:自由参加・無料

【作品展示予定】
ひろしま遊学の森の両園で展示します。

 

※応募票はこちら(PDF)新しいタブで開きます。

【応募要項をPDFで開く】応募要項をご確認の上、ご応募ください。

 

<過去の入賞作品>

・第8回(PDF)

・第7回(PDF)

・第6回(PDF)

・第5回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和3年度)(PDF)

・第4回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和2年度)(PDF)

・第3回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和元年度)(PDF)

・youtube公式チャンネル上でも過去の入賞作品を公開しています。こちらからどうぞ(you tube)

・第2回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(平成30年度)(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H25~H28(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H21~H24(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H17~H20(you tube)

 

水生昆虫を探そう(要予約/抽選制)

期間:2025.08.3(日)~2025.08.3(日)

※受付は終了しました

【研修名】 水生昆虫を探そう

【日 時】 8月3日(日) 10:00~12:00

【内 容】 渓流路で水生昆虫を観察します

【集 合】 第2駐車場

【講 師】 環境カウンセラー 西村 浩美 先生

【詳 細】 5歳以上~小学生以下のお子様(※保護者同伴)

※小学3年生以下のお子様が複数名でご参加の場合は保護者は2名以上で参加してください

要予約 抽選20名 無料 雨天中止

 

【服装等】

服装(濡れてもよいもの):長そでシャツ、長ズボン、靴下、運動靴、帽子、軍手

持物:着替え(靴等含む)、タオル、飲み物など

(川には靴を履いて入ります。靴に砂が入ると痛いので靴下をはきましょう。川の中では危険なのでサンダル、長靴不可です。)

suiseikontyuu-800

※足元が不安定な場所ですので、保護者の方々でしっかり安全確保をして頂く様、ご協力をお願い致します。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

夏休み自由工作塾(自由参加、随時受付)

期間:2025.08.3(日)~2025.08.3(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 8月3日 (日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費1作品につき100円

jiyuukousaku-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

夏休み自由工作塾(自由参加、随時受付)

期間:2025.08.17(日)~2025.08.17(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 8月17日 (日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費1作品につき100円

jiyuukousaku-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

夏休み自由工作塾(自由参加、随時受付)

期間:2025.08.24(日)~2025.08.24(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 8月24日 (日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費1作品につき100円

jiyuukousaku-800

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

はじめての苔テラリウム(要予約/先着順)

期間:2025.08.31(日)~2025.08.31(日)

【研修名】 はじめての苔テラリウム

【日 時】 8月31日 (日) 10:00 ~ 12:00

【内 容】 苔テラリウム作りに挑戦します

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 森林インストラクター  長井 稔 先生

【詳 細】 要予約 先着20作品 材料費1,000円

※予約開始は7月1日9:00からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

やさしい植物観察入門  マメ科植物の特徴と見分け方-その1(自由参加)

期間:2025.09.3(水)~2025.09.3(水)

【研修名】 やさしい植物観察入門  マメ科植物の特徴と見分け方-その1

【日 時】 9月3日(水)  13:30~15:00

【内 容】 コーディネーターとマメ科植物についてみんなで学びましょう

【集 合】 学習室(予定)

【コーディネーター】 駄賀 恒男 先生

【詳 細】 自由参加 無料

 

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

秋の七草と植物観察会 (自由参加)

期間:2025.09.3(水)~2025.09.3(水)

【研修名】 秋の七草と植物観察会

【日 時】 9月3日 (水)  10:00 ~ 12:00

【内 容】 秋の七草について学び、植物を観察します

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 森林インストラクター 駄賀 恒男 先生

【詳 細】 自由参加 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

薬草講座~ニッケイ シナモン 桂皮 八つ橋 あれこれ~(自由参加)

期間:2025.09.5(金)~2025.09.5(金)

【研修名】  薬草講座
  ~ニッケイ シナモン 桂皮 八つ橋 あれこれ~

【日 時】 9月5日(金) 10:00~12:00

【集 合】 学習室(予定)

【講 師】 広島国際大学生涯学習自然園 前園長・薬学博士 神田 博史 先生

【詳 細】 自由参加 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

親子いけばな教室(要予約/先着)

期間:2025.09.15(月)~2025.09.15(月)

【研修名】 親子いけばな教室
~森をいけよう~
【日 時】 9月 15日 (月祝) 10:00~12:00
【内 容】 水辺の景色をいけよう
出来上がった作品は器にいけたままでお持ち帰りいただけます。
【集 合】 学習室(予定)
【講 師】 嵯峨御流広島芸南司所   司所長 青野 直甫 先生
【詳 細】 要予約 先着15作品 材料費800円

 

※写真はイメージです

 

※予約開始は8月1日9時からです。お電話(082-899-2811)又は管理事務所窓口でご予約ください。

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

9月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.09.27(土)~2025.09.27(土)

【研修名】 9月の植物観察会

【日 時】 9月27日(土) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 森林インストラクター 野田 圭一 先生

【詳 細】 自由参加 無料

9gatunosizentansyou

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

秋のきのこ入門観察会(抽選制)

期間:2025.09.28(日)~2025.09.28(日)

【研修名】 秋のきのこ入門観察会(抽選制)

【日 時】 9月28日(日) 10:00~12:00

【内 容】  講師と一緒に園内を散策しながらきのこを見つけたら名前や特徴を教えてもらいます。

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章 先生

【詳 細】 抽選制15名 無料

※準備中

※これまで予約制の研修会はすべて先着順でしたが、

今年度から、「秋のきのこ入門観察会」は抽選制に変更しました。

受付は8月28日9時から9月14日までです。

上記の「申し込みはこちら」からお申込みください。

締め切り後、抽選を行い結果はメールでご連絡いたします。(概ね締め切りから2~3日以内)

申込期間中に定員に達しなかった場合は、再募集します。

抽選制の研修会申込方法のお知らせについてはこちらでご確認ください。

お申込み方法の説明チラシはこちら

 

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

10月の植物観察会(自由参加)

期間:2025.10.3(金)~2025.10.3(金)

【研修名】 10月の植物観察会

【日 時】 10月3日(金) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】 元NHK文化センターアシスタント 上村 恭子 先生

【詳 細】 自由参加 無料

※天候等によって研修内容の変更や開催を中止する事があります。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

そのほかイベント等の年間行事計画はこちらから「★令和7年度行事・イベント一覧表」をご覧ください。

 

TOP