イベント

イベント情報

第7回 ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト

期間:2023.04.1(土)~2023.11.30(木)

ひろしま遊学の森の両園で撮影した写真を募集します!

20230525122815-0001 20230525122815-0002

 

 

募集期間:令和5年4月1日~11月30日 ※消印有効

撮影場所:広島県緑化センター,広島市森林公園

【募集要項】
・対象 ひろしま遊学の森(広島県緑化センター広島市森林公園)で撮影された未発表の作品
・サイズ A4以上 A3サイズまで

 

【応募方法】
1人3点まで応募可能(4点以上は無効)
・各作品の裏面に必要事項を記入した応募票を貼り、下記応募先へ持参、または郵送
※応募票はこちら(PDF)新しいタブで2023052512200620230525122006開きます。

 

【応募締切】令和5年11月30日(木)※消印有効

 

【応募先】
下記まで郵送、または直接お持ちください
広島県緑化センター 管理事務所 〒732-0036 広島市東区福田町10166-2
◆当サイト内アクセスページ(新いタブで開きます)
◆Googleマップ(新しいタブで開きます)

 

【審査】
「第7回ひろしま遊学の森 四季の移ろい 写真コンテスト公開審査」
日時:令和5年12月12日(火)10:00~12:00
会場:広島市森林公園管理センター ◆Googleマップ(新しいタブで開きます)
参加:自由参加・無料
入賞:特選・入選 他各賞
表彰:作品返却時に賞状と記念品授与(選外の方も参加賞あり)

 

【アクセス】
山陽自動車道広島東インターから車でおよそ20分
◆当サイト内アクセスページ(新いタブで開きます)
◆Googleマップ(新しいタブで開きます)

 

【作品展示】
ひろしま遊学の森の両園で展示します。

・令和6年1月4日(木)~1/25(木)  広島県緑化センターレストハウス ※お一人のご応募につき1点のみ展示

・令和6年2月1日(木)~2月29日(木) 広島市森林公園管理センター ※入賞作品のみ展示

 

 

 

【応募上の注意・その他】
・応募作品の使用権は主催者に属します
・主催者は、応募作品を無償でホームページやSNS、ポスター、フライヤー等で活用し、広く情報発信させていただきます。その際に、必要に応じてトリミング等の画像加工ができるものとします
・入賞作品は返却いたしません
・3点以上応募された場合、運営側で3点を選出します
・選外作品は期間内に広島県緑化センター管理事務所までお越しください。期限内にお引き取りのない場合は処分させていただきます
・応募作品の取り扱いには十分注意しますが、汚れや破損等、不慮の事故に対する責任は負いかねますのでご了承ください
・過度なデジタル合成・変形などは不可とします
・立入禁止場所、園内ルールを破って撮影された作品は不可とします
・被写体の肖像検討にご注意ください
・応募票に記載いただいた個人情報は、結果通知等、本コンテスト運営に必要な範囲での使用に限ります
・入賞発表、作品展示、広報等に使用する作品には撮影者の氏名を明示させていただく場合があります

 

 

<過去の入賞作品>

・第5回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和3年度)(PDF)

・第4回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和2年度)(PDF)

・第3回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(令和元年度)(PDF)

・youtube公式チャンネル上でも過去の入賞作品を公開しています。こちらからどうぞ(you tube)

・第2回 ひろしま遊学の森 写真コンテスト入賞作品(平成30年度)(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H25~H28(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H21~H24(you tube)

・写真コンテスト 歴代入賞作品 H17~H20(you tube)

 

常緑樹の剪定講座 ~春の手入れを学ぼう~

期間:2023.06.7(水)~2023.06.7(水)

【研修名】 常緑樹の剪定講座~春の手入れを学ぼう~

【日 時】 6月7日(水) 10:00~12:00

【内 容】 基本を学び、屋外で実技指導を行います。

【集 合】 学習室

【講 師】 NPO法人「樹木医ひろしま」 工藤 徹 先生➡都合により講師が変更になりました。

NPO法人「樹木医ひろしま」藤原 康之 先生です。

【詳 細】 要予約先着15名 無料 剪定鋏,手鋸持参 ※荒天中止

jyouryokujyu

※予約開始は5月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

年間行事計画

6月の自然探勝(自由参加)

期間:2023.06.11(日)~2023.06.11(日)

【研修名】 6月の自然探勝

【日 時】 6月11日(日) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 多目的広場

【講 師】 環境カウンセラー・自然観察指導員 和田 秀次 先生

【詳 細】 自由参加 無料 ※荒天中止

6gatunosizentansyou2

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

年間行事計画

落葉広葉樹の見分け方(自由参加)

期間:2023.06.23(金)~2023.06.23(金)

【研修名】 落葉広葉樹の見分け方

【日 時】 6月23日(金) 10:00~12:00

【内 容】 実物の枝や葉っぱを用いて見分け方を学びます

【集 合】 学習室

【講 師】 森林植物研究家 垰田 宏 先生

【詳 細】 自由参加 無料 ルーペ持参

maruba-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

年間行事計画

梅雨のきのこ入門観察会(※受付終了※)

期間:2023.06.25(日)~2023.06.25(日)

※定員になりましたので、受付を終了いたします。

【研修名】 梅雨のきのこ入門観察会

【日時】 6月25日(日) 10:00~12:00

【集合】 学習展示館前

【内容】 講師と一緒に渓流路を散策しながら発生しているきのこの説明を聞きます

【講師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章  先生

【詳細】 要予約先着15名  無料  長ズボン、靴を着用

 
※予約は5/1~開始です。管理事務所窓口か、お電話でご予約ください。

広島市高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

kinokonyuumon

年間行事計画

夏のきのこ教室(自由参加)

期間:2023.07.2(日)~2023.07.2(日)

【研修名】夏のきのこ教室 ~梅雨時にもたくさんのきのこが~

【日時】 7月2日(日) 10:00~※14:00

【集合】 第3駐車場

【内容】 午前中は第3駐車場で集合し説明を聞いたあと、各自できのこを採取します。
午後から採取したきのこを集めて名前と食毒などの説明を聞きます。

【講師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章  先生

【詳細】 自由参加 無料 採集用のカゴ持参 マスク着用

 

 

広島市高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

natunokinokokyousitu

年間行事計画

7月の自然探勝(自由参加)

期間:2023.07.4(火)~2023.07.4(火)

【研修名】 7月の自然探勝

【日時】 7月4日(火) 10:00~12:00

【場所】 学習展示館前

【内容】散策路を歩きながら、植物を観察します。

【講師】 森林インストラクター  駄賀 恒男 先生

【詳細】 自由参加 無料 / ルーペ持参・サンダル不可・マスク着用

 

 

広島市高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

IMG_8802

 

 

 

 

 

年間行事計画

シダの世界(自由参加)

期間:2023.07.4(火)~2023.07.4(火)

【研修名】 シダの世界

【日 時】 7月4日(火)  13:30~15:00

【内 容】 園内の夏のシダを観察します

【集 合】 学習室

【コーディネーター】 森林インストラクター 駄賀 恒男 氏

【詳 細】 自由参加 無料 ルーペ持参 荒天中止

urajiro

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

夏休み自由工作塾(自由参加)

期間:2023.07.16(日)~2023.07.16(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 7月16日(日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

jiyuukousaku-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

夏休み昆虫教室(キャンセル待ち)

期間:2023.07.16(日)~2023.07.16(日)

【研修名】 夏休み昆虫教室~園内の昆虫を採集しよう~

【日 時】 7月16日(日) 10:00~12:00

【内 容】 昆虫の生態や採集方法などを学び、屋外で採集します

【集 合】 学習室

【講 師】 技術士(環境部門) 亀山 剛 先生

【詳 細】 要予約先着30名 無料 採集用具持参

kontyuukyousitu-800

※予約開始は6月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

藍のトントン染め(要予約)

期間:2023.07.17(月)~2023.07.17(月)

【研修名】藍のトントン染め ~藍の生葉をたたいてハンカチを染めよう~

【日時】 7月17日(月祝) 10:00~12:00

【集合】 学習室

【内容】 藍の生葉をトントンたたいてハンカチを染めよう

【講師】 サイエンスインストラクター 山縣 圭子  先生

【詳細】 要予約先着10組 材料費500円 マスク着用

※予約開始は6/1からです。管理事務所窓口か、お電話でご予約ください。

 

広島市高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

ainotontonzome-2 ainotontonzome-1

年間行事計画

昆虫標本作り入門 (キャンセル待ち)

期間:2023.07.23(日)~2023.07.23(日)

【研修名】 昆虫標本作り入門~昆虫の標本作りを学びましょう~

【日 時】 7月23日(日) 10:00~12:00

【内 容】 昆虫について学び、標本を作ります

【集 合】 学習室

【講 師】 技術士(森林部門) 相良 伊知郎 先生

【詳 細】 要予約先着10組 材料費1,000円

kontyuuhyouhonkyousitu-800  kontyuuhyouhonkyousitu2-800

※予約開始は6月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

夏休み自由工作塾(自由参加)

期間:2023.07.23(日)~2023.07.23(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 7月23日(日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

jiyuukousaku-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

夏休み自由工作塾(自由参加)

期間:2023.07.30(日)~2023.07.30(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 7月30日(日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

jiyuukousaku-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

水生昆虫を探そう(要予約)

期間:2023.08.6(日)~2023.08.6(日)

【研修名】 水生昆虫を探そう

【日 時】 8月6日(日) 10:00~12:00

【内 容】 渓流路で水生昆虫を観察します

【集 合】 第2駐車場

【講 師】 環境カウンセラー 西村 浩美 先生

【詳 細】 5歳以上、小学生以下対象(※保護者同伴) 要予約先着20名
※小学3年生以下のお子様が複数名でご参加の場合は保護者は2名以上
無料 ※雨天中止

予約開始は7/1からです。

服装(濡れてもよいもの):長そでシャツ、長ズボン、靴下、運動靴、帽子、軍手

持物:着替え(靴等含む)、タオル、飲み物など

(川の中では危険なためサンダル、長靴不可です。川には靴を履いて入ります。靴に砂が入ると痛いので靴下をはきましょう)

 

suiseikontyuu-800

 

 

※足元が不安定な場所ですので、保護者の方々でしっかり安全確保をして頂く様、ご協力をお願い致します。

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

夏休み自由工作塾(自由参加)

期間:2023.08.20(日)~2023.08.20(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 8月20日(日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

jiyuukousaku-800

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

夏休み自由工作塾(自由参加)

期間:2023.08.27(日)~2023.08.27(日)

【研修名】 夏休み自由工作塾

【日 時】 8月27日(日) 10:00~15:00

【内 容】 木の実や木の枝を使って自由に作品を作ります

【集 合】 レストハウス裏庭

【講 師】 緑化センターボランティア ふれあい湧

【詳 細】 自由参加(随時受付) 材料費100円 ※荒天中止

jiyuukousaku-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

薬草健康講座(自由参加)

期間:2023.09.1(金)~2023.09.1(金)

【研修名】薬草健康講座

【日時】 9月1日(金) 10:00~12:00

【集合】 学習室

【内容】 健康や薬草、秋の七草についての講義です

【講師】 広島国際大学生涯学習自然園 前園長 薬学博士 神田 博史 先生

【詳細】 自由参加 無料

 

yakusoukenkoukouza-300

 

 

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

 

年間行事計画

野菊を育てよう ~シラヤマギク、ノコンギクの銘品の栽培~ (要予約)

期間:2023.09.9(土)~2023.09.9(土)

【研修名】野菊を育てよう ~シラヤマギク、ノコンギクの銘品の栽培~

【日時】 9月9日(土) 10:00~12:00

【集合】 学習室

【内容】 キクについて学んだ後、実践して持ち帰ります

【講師】 森林インストラクター 長井 稔 先生

【詳細】 要予約先着20組、材料費1,500円

 

nokonngiku_300

 

 

※予約開始は8月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

 

年間行事計画

秋の七草と自然探勝(自由参加)

期間:2023.09.10(日)~2023.09.10(日)

【研修名】秋の七草と自然探勝

【日時】 9月10日(日) 10:00~12:00

【集合】 学習室

【内容】 秋の七草についての学習、屋外自然観察

【講師】 森林インストラクター 野田 圭一  先生

【詳細】 自由参加 無料

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

 

 

akinonanakusatosizentansyou

年間行事計画

9月の自然探勝(自由参加)

期間:2023.09.16(土)~2023.09.16(土)

【研修名】9月の自然探勝

【日時】 9月16日(土) 10:00~12:00

【集合】 学習展示館前

【内容】 園内を散策しながら植物観察

【講師】 森林植物研究家 垰田 宏  先生

【詳細】 自由参加 無料 ※マスク着用をお願いします。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

 

 

9gatunosizentansyou

年間行事計画

秋のきのこ入門観察会(要予約)

期間:2023.09.24(日)~2023.09.24(日)

【研修名】秋のきのこ入門観察会

【日時】 9月24日(日) 10:00~12:00

【集合】 学習展示館前

【内容】 講師と一緒に園内を散策しながら発生しているきのこの説明を聞きます

【講師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章  先生

【詳細】 要予約先着15名 無料  ※半ズボン,サンダル不可 ※マスク着用をお願いします。

 

※予約開始は8月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

10月の自然探勝(自由参加)

期間:2023.10.6(金)~2023.10.6(金)

【研修名】 10月の自然探勝

【日 時】 10月6日(金) 10:00~12:00

【内 容】 散策路を歩きながら植物を観察します

【集 合】 学習展示館前

【講 師】NHK文化センターアシスタント 上村 恭子  先生

【詳 細】 自由参加   無料   ルーペ持参

10gatunosizentanshou

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

秋のきのこ教室 ~きのこを採集して名前や食毒を知ろう~(自由参加)

期間:2023.10.8(日)~2023.10.8(日)

【研修名】 秋のきのこ教室~きのこを採集して名前や食毒を知ろう~

【日 時】 10月8日(日) 10:00~14:00

【内 容】 園内で自由にきのこを採集し、午後から学習室に持ち寄り、鑑定します

【集 合】 第3駐車場

【講 師】 きのこアドバイザー 川上 嘉章 先生

【詳 細】 自由参加 無料 採集用のカゴ持参 ※荒天中止

akinokinokokyousitu-800 PA201896-800

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

年間行事計画

どんぐり教室(要予約)

期間:2023.10.15(日)~2023.10.15(日)

【研修名】 どんぐり教室

【日 時】 10月15日(日)  10:00~12:00

【内 容】 ドングリの遊び方などを学びます

【集 合】 学習室

【講 師】 日本シェアリングネイチャー協会トレーナー    住吉 和子   先生

【詳 細】 要予約先着15名   無料

dongurikyoushitu

※予約開始は9月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

年間行事計画

つづらふじでカゴ作り(要予約)

期間:2023.10.22(日)~2023.10.22(日)

【研修名】 つづらふじでカゴ作り

【日 時】 10月22日(日) 10:00~14:00

【内 容】 作り方の基本を学び、実践します ※室内

【集 合】 学習室

【講 師】 つづらふじ造形作家 飛河 道雄 先生

【詳 細】 要予約先着15組 材料費1,500円

講師の飛河先生の作品をレストハウスにて展示しいます(予定)

 

tsuzurahujidekago2-800 tsuzurahujidekago1-800  tsuzurahujidekago3-800

※予約開始は9月1日からです。管理事務所窓口か、お電話(082-899-2811)でご予約ください。

 

※広島市に気象警報等発令の場合は臨時閉園となり、研修会も中止します。

高齢者いきいき活動ポイント(1ポイント)対象イベントです。

 

年間行事計画

第14回 ひろしま遊学の森 こども写生大会 ~秋の緑化センターを描こう~(自由参加)

期間:2023.10.28(土)~2023.10.28(土)

 

【研修名】第14回 ひろしま遊学の森 こども写生大会 ~秋の緑化センターを描こう~

【日時】 10月28日(土) 10:00~12:00    ※雨天中止

【集合】 緑化センター 緑の相談所 ※多目的広場駐車場をご利用ください 交通アクセスはこちら (新しいタブで開きます)

【料金】 参加無料(入園料・駐車場無料)

【内容】 園内で自由に絵を描きます。

10:00~ 開会(描き方のコツ・エリア・時間割の説明)
10:30~ 写生開始(徒歩またはお車で移動)
12:00~ 緑の相談所へ戻り作品提出(各自終了次第、12時より早くてもOK)

【対象】 小学生以下 (審査対象外になりますが、親御さんを含め、中学生以上も参加できます)

【講師】 元 中国新聞社図画教室指導審査員 横山 直江 先生(著書:「空を見上げて」,画文集「季の花」,画文集「魔女の野あそび教室」)

【詳細】 自由参加 無料 画材持参(画用紙以外)

【用紙規格】 四つ切画用紙(392×542mm)こちらで用意します

【描画材料】 規定はありません(おすすめは水彩画絵具やクレヨンです)貸出はありません

【持ち物】 画板、描画材料(絵の具やクレヨン等,パレット,筆洗いバケツ,ぞうきん他),帽子,傘,レジャーシート,防寒着,虫よけグッズ 他

【賞】 最優秀賞,他各賞を予定  描いた方には参加賞があります!

【作品展示】
11/19(日)~12/14(木)全作品展示  場所:広島県緑化センター学習展示館
12/18(月)~1/17(火) 入賞作品展示  場所:広島市森林公園管理センター

kodomosyaseitaikai

【過去の入賞作品】
第1回      第2回(中止)   第3回(中止)
第4回(工事中)  第5回      第6回
第7回(中止)   第8回      第9回(中止)
第10回       第11回      第12回

【注意事項】
・貴重品はご自身での管理をお願いします。
・広島市に気象警報等発令の場合は閉園となり、当研修も中止となります。
・一部園路は車両が通行します。描画の際は、安全が確保できる場所をお選びいただき、保護者の方は近くでお子様を見守ってください。
・当園は山の中に位置する自然の公園です。様々な生き物や植物があり、中には危険な動植物も見られます。また、急な天候の変化が起きる可能性もあります。十分に注意してください。事故やお怪我等ありましたら、管理事務所(082-899-2811)までご連絡ください。

年間行事計画

TOP