動植物ガイド

植物の紹介

コウヤマキ

2017.07.17   投稿:STAFF

科名
コウヤマキ
属名
コウヤマキ
別名
マキ
自生・野生・植栽
植栽

山地の岩場などに生育し、高さ30m、直径80cmになる常緑高木です。
樹皮は赤褐色で縦に長く裂けてはがれます。枝は長枝と短枝があります。
葉は長枝には褐色の小さな鱗片葉がらせん状につき、短枝には長さ6~13cmの針葉がつきます。針葉は2個の葉が合着したもので、先端はすこしへこみ触れても痛くありません。葉裏には白い気孔帯があります。
花は雌雄同株で4月に雄花は枝先にかたまって付き、雌花は枝先に1~2個付きます。
球果は翌年の10~11月に熟し、長さ8~12cm、直径8cmの楕円形になります。
樹冠は狭円錐形で美しく、ナンヨウスギ、ヒマラヤシーダーと共に世界三大庭園樹と言われています。材は耐水性が極めて強く、古くから利用されていて、遺跡等からよく出土しています。
和名は和歌山県の高野山に多いことにちなみます。

kouyamaki1

kouyamaki2

kouyamaki3

kouyamaki4

TOP