- 科名
 - ニシキギ
 - 属名
 - ニシキギ
 - 別名
 - -
 - 自生・野生・植栽
 - 植栽
 
丘陵から山地の落葉広葉樹林の林内や、林縁に生育します。下部から枝分かれして、高さ1~3mになります。ニシキギのように枝に板状の翼はできません。
葉は対生で、長さ2~7cm、幅1~3cmの長楕円形または倒卵形で、先は鋭くとがります。葉柄は長さ1~3mmです。
花は5~6月に、本年枝の芽鱗痕のわきから集散花序を出し、淡緑色の小さな花を数個つけます。
果実は10~11月に熟します。
植栽場所:さくら通り
 
 

左:マユミ 、 右:コマユミ



