10/19(日)に開催された「こども写生大会」の入賞作品 各賞が決定しました。結果は以下の通りです。

こちらをクリック↓↓↓
https://ryokka-c.jp/info2/wp-content/uploads/2025/11/スライド1.jpg
11/21(金)~12/14(日) 全作品の展示会をレストハウスにて行います。ぜひご来場ください。
次回は春に開催予定です。
2025.11.08
10/19(日)に開催された「こども写生大会」の入賞作品 各賞が決定しました。結果は以下の通りです。

こちらをクリック↓↓↓
https://ryokka-c.jp/info2/wp-content/uploads/2025/11/スライド1.jpg
11/21(金)~12/14(日) 全作品の展示会をレストハウスにて行います。ぜひご来場ください。
次回は春に開催予定です。
2025.11.08
11/8(土)、11/9(日)は園内の車両通行規制を解除します。
園内の紅葉は色づき半ばで、もうすぐ見頃を迎える予想です。
2025.11.05
11/9(日)に予定していたイベントが中止になったため園内シャトルバスは中止します。
車両交通規制については、はこちらをご覧ください。
また、11/9は「わんこひろば利用中止」としていましたが利用可能です。
2025.10.23
「もみじ祭り2025」がいよいよ今週末から始まります ♪
期間中【10/25(土)~11/16(日)】の土日祝日に限り、キッチンカーが出店します!
(天候等により変更や中止の場合あり)
紅葉狩りを楽しみつつ、自然の中で澄んだ空気を吸いながら キッチンカーで美味しいものを食べる。 最高の秋を満喫してくださいね。

詳しくはこちら↓↓
https://ryokka-c.jp/info2/wp-content/uploads/2025/10/20251023155212-0001-scaled.jpg
※レストハウスも月・木曜日を除き営業しております。
2025.10.19
11月の土日祝日は、車両交通規制を実施します。
園内をゆっくりと歩いて紅葉狩りを楽しめます。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

○期間:11月中の土日祝日
11/1(土)、11/2(日)、11/3(月祝)
11/8(土)、11/9(日)
11/15(土)、11/16(日)
11/22(土)、11/23(日祝)、11/24(月・振休)
11/29(土)、11/30(日)
○規制区間
規制区間は、実施日によって異なります。ご注意ください。
1. 11/3 もみじ祭りお楽しみイベント(開園45周年記念)
・11/3はわんこひろばはご利用できません。ご注意ください。
・小河原方面(正面ゲート)より入場する車 : 多目的広場まで
・福田、瀬野方面より入場する車 : 第5駐車場に駐車してください。
2.11/9(日)イベント中止のため 11/9は、↓の3.上記以外の実施日 と同じ規制区間となります。
・11/9は多目的広場でイベントが開催されます。このため、この日は交通規制範囲が拡大されるため、園内を循環するシャトルバスを運行します。各駐車場からの移動にはシャトルバスをご利用ください。シャトルバスの時刻表は、後日ホームページ上でお知らせします。
・11/9はわんこひろばはご利用できません。ご注意ください。
・小河原方面(正面ゲート)より入場する車 : 第3、4駐車場に駐車してください(ただし、第3,4駐車場が満車の場合は、第2駐車場までしか通行できません)。
・福田、瀬野方面より入場する車 : 第5駐車場に駐車してください。
3.上記以外の実施日
・多目的広場は駐車できます。
・レストハウス駐車場はご利用できません(許可車除く、下記参照)。
・小河原方面(正面ゲート)より入場する車 : 多目的広場に駐車してください(多目的広場より上方は通行できません。ただし、多目的広場が満車の場合は、第3,4駐車場までしか通行できません。さらに第3,4駐車場が満車になった場合は、第2駐車場までしか通行できません)。
・福田、瀬野方面より入場する車 : 第5駐車場に駐車してください。
○車両通行できる方
規制対象者は一般のお客様ですが、下記の方に関しては車両で通行できます。
〇歩くのがご不自由な方
〇管理事務所が許可した車両
〇研修会参加者(剪定基本マスター講座、藤ヶ丸トレッキング)の車両
誘導する交通警備員にその旨をお伝えしていただき、所定の駐車場まで安全運転でゆっくり通行してください。
なお、天候や園内の混雑状況によっては、規制期間の延長や規制の緩和・解除を行う場合があります。最新の情報は当ホームページやSNS、お電話等でご確認ください。
2025.10.01
2025.09.26
いつもレストハウスをご利用いただきありがとうございます。
近年の食材費をはじめとした経費の増大により、
このたび、レストハウスメニューの料金改定を行うことになりました。
お客様にはご負担をおかけして申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
料金の改定は、
2025年10月15日(水)~
を予定しています。料金改定にあわせて券売機も更新するため、券売機の入れ替え作業の都合上、料金改定日が数日程度前後することもございます。ご了承願います。

2025.07.24
卓球台の利用を休止します。
これから学習展示館の工事を開始する予定です。学習展示館内の備品類を仮置きするために、緑の相談所内の卓球台を利用するスペースを使用します。
これまで卓球台をご利用いただいている方にはご不便をおかけして申し訳ございません。ご理解を頂けますようお願い申し上げます。
利用休止:卓球台
期間:2025年7月29日(火)から当面の間(長期にわたる予想)
再開時期は未定です。決まり次第ホームページでお知らせします。
2025.05.26
○学習展示館のはくせいなどの展示休止のお知らせ○
令和7(2025)年度から令和8(2026)年度にかけて、学習展示館の改修工事を行う予定です。このため現在は、はくせいなどの展示を休止しています。
展示再開は、令和9(2027)年度のはじめ頃の予定です。
現在のところ、トイレや学習室は利用可能ですが、今後の工事予定によっては、これらも一時利用休止の期間が生じることもあります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
2025.05.20
5月11日(日)に開催されました「第17回ひろしま遊学の森 こども写生大会」で
6点の各入賞作品が決定しました!

こちらをクリックするとPDFで大きく表示されます(新しいタブで開きます)
<作品展示>
6月13日(金)~6月29日(日) 場所:広島県緑化センターレストハウス※全作品展示
7月5日(土)~8月5日(火) 場所:広島市森林公園管理センター※入賞作品のみ展示
<作品返却>
8月16日(土)~9月28日(日)
引取場所:広島県緑化センター 管理事務所窓口
※入賞者には賞状と記念品をお渡しします。
たくさんのご参加、有難うございました。可愛い作品がいっぱいです。
展示会もぜひ見にお越しください。
次回は秋の開催です!
2025.05.01
レストハウスの休業日について、あらためてお知らせします。
月曜日と木曜日は休業日
ただし、月曜日と木曜日が祝日の場合は営業とし、その翌日を休業します。
令和7(2025)年度の上期の場合は、以下の通りの営業予定です。
5/5(月祝)と5/6(火祝)は営業し、5/7(水)を休業
7/21(月祝)は営業し、7/22(火)を休業
8/11(月祝)は営業し、8/12(火)を休業
9/15(月祝)は営業し、9/16(火)を休業
直近の営業予定は、ホームページのTOPページ下部にあるイベント情報カレンダーからも確認することができます。
レストハウス休業日も、食堂内を休憩等にご利用することはできます。
ただし、アイスクリームやコイのエサの販売はできません。

2025.03.26

3月25日にようやく河津桜が開花しました。
昨年より27日も遅く、例年に比べても3週間遅れでした。
異例の遅さです。
染井吉野の方は、4月初め頃に開花する予想なので、こちらの方も少し例年に比べて遅い開花となりそうです。
一方、この御衣黄については、毎年ほぼ同じころに咲く傾向にあります。
例年の開花は4月10日ころです。
今年はいつ開花するでしょうか?
御衣黄のサクラだよりのページはこちらから
2025.03.23
現在、広島県緑化センター内では3か所にフリーWiFiのアクセスポイントがありますが、
2025年4月から、次の2か所のアクセスポイントの利用ができなくなります。
○学習室
○緑の相談所(こどもひろば)
レストハウスのフリーWiFiは4月以降もご利用できます。
2025.03.14

3月に入ってからようやく暖かくなりました。
花粉もたくさん飛散していますが、桜の開花も気になってきたのではないでしょうか。
本日より、今年の染井吉野のサクラだより配信を始めました。
広島県緑化センターの染井吉野の平均開花日は3月下旬ですが、
昨年の秋は、気温低下が鈍く、秋の深まりが遅かったこと、
今年の2月は例年になく寒い日が続いたことで、
今年の染井吉野の開花は例年より遅くなると予想しています。
不定期に、染井吉野のつぼみの状況をお伝えしますので、
染井吉野の開花の様子が気になる方は、サクラだより(染井吉野)をチェックしてみてください。
ページはこちらから
2025.02.24
2/24 9時半現在、管理事務所前は15センチ程度の積雪があります。
レストハウスは本日、休業とさせていただきます。
お越しの際は冬用タイヤもしくはチェーン装備のうえ、充分ご注意ください。


2025.02.22
まだまだ寒い日が続いています。
2月の終わりころからは、例年より暖かい日が続くとの予想もありますが、
今年の桜の開花が気になるところです。
サクラだよりの第1弾として、河津桜の開花状況を発信しています。
まだまだつぼみは固いですが、この先どんどん膨らんできて、
3月の上旬ころになれば、ピンク色の大きな花を咲かせてくれると思います。
河津桜の開花の様子が気になる方は、サクラだより(河津桜)をチェックしてみてください。
ページはこちらから

2025.02.22
本日朝から雪が降っており、道路上にも多いところで1cmの雪があります。
本日2/22のジャンボ椎茸植菌教室は、予定通り開催します。
冬タイヤの車の通行はできます。
ノーマルタイヤの車での通行は安全ではありません。
本日、車でのお越しが難しい方は、管理事務所までご連絡ください。
電話 082-899-2811
植菌したほだ木は、3/9(日)までこちらでお預かりしておきます。
お電話で、参加キャンセル、またはほだ木預かりのいずれかをお申し出ください。
なお、ご連絡なき欠席、もしくは3/10以降になってもほだ木を取りに来られない方は、ほだ木預かりを無効とさせていただきます。
ご了承ください。

2025.02.11
2025年2月11日より、『わんこひろば』利用ルールを一部改正します。
○入場できない犬の条件
| 旧ルール
予防接種(狂犬病、各種ワクチン)を1年以内に受けていない犬(ただし、獣医師からワクチンの接種を止められている犬を除く)
改正後のルール 予防接種(狂犬病、混合ワクチン)を1年以内に受けていない犬 (ただし、獣医師からワクチンの接種を止められている犬、 または混合ワクチンの接種間隔を1年以上とされている犬を除く)
|
○事故が起きた場合の措置の記載
(下記の条例は以前からあったものですが、あらためてルールに記載します)
|
・広島県動物愛護管理条例に従い、飼い犬が人を噛んだなどして身体に害を加えたときは、飼い主は、直ちに広島県動物愛護センター(0848-60-8511)へ連絡してください。
|
新しい利用ルールはこちらから
2025.01.25
2025年4月から、イベント(研修会)の申込み方法が変わります!
これまで予約制のイベント(研修会)の申し込みは、
先着順、電話または窓口での申し込み
でしたが、2025年4月からのイベントのうち、
参加申込人数の多い年10件程度のイベントに関しては、
抽選制、原則としてインターネットでの申し込み
に変わります。
なお、インターネットでの申込ができない方は、お電話、または管理事務所窓口でサポートします。
抽選制イベントへの申し込み方法を説明したチラシはこちら(PDF)からご覧いただけます。
1.抽選制になるイベント一覧(2025年分)

2.申込方法変更のイメージ

3.申込方法のイメージ
①まずは緑化センターのホームページにアクセス
②イベント情報のページに移動
③抽選制のイベントでは、画面上に「申し込みはこちら」ボタンが表示されます。このボタンを押すと、参加申込専用ページに移動します。
④参加申込専用ページに氏名など必要な項目を入力し、送信してください。
⑤抽選の結果は、後日登録されたメールアドレスに送信されます。
4.申込期間
実施日の1ヶ月前から募集を開始し、実施日の2週間前に締め切ります。
抽選結果はメールでご連絡します。
(例 6/22のきのこ教室の場合、募集開始は5/22、締切は6/8)
※ホームページ(イベント情報のページ)のイメージ図

※申込専用ページ(Googeフォーム)のイメージ図

2025.01.18
管理事務所内にある授乳室は
2/20~2月末頃まで
リニューアル工事を行うため、利用できなくなります。
授乳スペースはありませんが、おむつの交換だけでしたら、レストハウス(多目的トイレ)・管理事務所(多目的トイレ)・緑の相談所(多目的トイレ)・ツバキ園トイレ(男子トイレ、女子トイレ)におむつ交換台がありますので、そちらをご利用ください。