- 科名
- キク
- 属名
- モミジハグマ
- 別名
- 自生・野生・植栽
- 自生・野生化
山地のやや乾いた木陰に生える多年草です。
茎の高さは10~30cmになり、下部葉が集まってつきます。
葉は五角形から卵形で長さ1~3cm、長い柄があります。
花は9~10月開花し、白色の花弁の先端が外に反り返ります。
【名前の由来】
漢字表記:亀甲白熊
キッコウ(亀甲)は、五角形の葉
ハグマ(白熊)は、僧侶の払子などの飾りに見立てた、白い花
園内では樹木探勝園で自生が確認されています。


2019.09.25 投稿:STAFF
山地のやや乾いた木陰に生える多年草です。
茎の高さは10~30cmになり、下部葉が集まってつきます。
葉は五角形から卵形で長さ1~3cm、長い柄があります。
花は9~10月開花し、白色の花弁の先端が外に反り返ります。
【名前の由来】
漢字表記:亀甲白熊
キッコウ(亀甲)は、五角形の葉
ハグマ(白熊)は、僧侶の払子などの飾りに見立てた、白い花
園内では樹木探勝園で自生が確認されています。